メインコンテンツにスキップ
トランプ遊びを楽しむ家族

フォナックの認知的なウェルビーイング

フォナックで推奨するのは、可聴性のみを重視することから話を切替え、聞こえのケアに関する全体的なメリットを強調し、聞こえの健康と認知的健康の関係に特に重点を置くことです。補聴器センタースタッフは、顧客が聞こえ、認知的健康、全体的なウェルビーイングの関連性を理解できるようにするための重要な役割を果たしています。


認知関連のニュースと研究

聴覚専門家は、難聴の顧客が抱える課題を熟知しています。しかし、難聴を改善しなければ、その影響はコミュニケーションの困難さに留まらず、認知的健康の領域にまで広がる可能性があります。最近の研究では、特に高齢者において、難聴と認知機能の低下との関連性に関する新たな証拠が明らかになっています。研究環境は絶えず進化しており、さらに多くの研究により難聴と認知機能との関連が示されています。

最新情報を見る

認知ポッドキャスト

ENHANCE 研究では、補聴器による高齢者の難聴の改善が認知的健康に影響を及ぼすかどうかを調査しています。オーストラリアのメルボルン大学で教鞭を執る主任研究責任者 Julia Sarant 教授、およびフォナックの聴覚学ソート リーダーシップ マネージャの Lisa Bacic さんによる「聴覚専門家」のエピソードで、詳細をご覧ください。

聞こえの健康が重要な理由

聞こえの健康は全体的な健康に不可欠なため、社会的、感情的、全体的なウェルビーイングに影響する可能性があります。

ベランダに座る祖母と孫
Two female coworkers discussing something while working on a laptop.
Cheerful senior couple enjoying a Ferris wheel by the Santa Monica pier

エビデンス

フォナックは聞こえの治療における研究と革新を支援し、 総合的な聞こえのケアや健康的な加齢の分野におけるデータ構築に取り組んでいます。

最近の2つの研究、ACHIEVE(高齢者の老化と認知機能の健康評価)研究および ENHANCE(認知的な影響と補聴器の評価)では、長期的観察、ベスト プラクティスに従った聴覚学的管理、ランダム化対照聴覚介入、包括的な認知評価を組み入れて、難聴と認知の因果関係についてより深い洞察を提供しています。

両研究は、Sonova の研究プログラムとフォナック補聴器の無償提供による支援を受けています。

ACHIEVE 研究

ACHIEVE 研究の目的は、ベスト プラクティスに基づく聞こえのケアや良好な高齢者健康教育が、高齢者の認知低下を予防したり、遅らせたりすることができるかを解明することです。

本研究は、多施設無作為化対照試験です。977名の被験者が、聞こえ治療のケア介入または高齢者の健康教育プログラムのどちらかに無作為に割り振られました。 

ACHIEVE 研究を率いる共同治験責任医師は、ジョンズ ホプキンス大学公衆衛生学大学院の Frank Lin, MD, PhD および Josef Coresh, MD, PhD です。

重要な所見
認知的ウェルビーイング:ACHIEVE 研究
認知的ウェルビーイング:ACHIEVE 研究
ENHANCE 研究

ENHANCE 研究では、補聴器のフィッティングを含む聞こえの治療を受けた160名の被験者が3年間のフォローアップを受け、コンピュータによる一連の認知テスト結果を、聞こえのケアの介入を受けなかった102名の被験者の結果(オーストラリアの加齢に関する撮像バイオメーカーおよびライフスタイルの研究(AIBL)による)と比較しました。

ENHANCE 研究を率いるのは、メルボルン大学の教授である Julia Sarant, PhD です3

ハイライト

New

Promoting hearing and cognitive health in audiologic rehabilitation for the well-being of older adults. 

Sarant, J. et al. 2023

View  

Hearing intervention versus health education control to reduce cognitive decline in older adults with hearing loss in the USA (ACHIEVE): a multicentre, randomised controlled trial. 

 Lin, F., et al. (2023, July 17)

View  

 
A woman showing something on a laptop screen

ECHHO プログラム

聞こえの最適化による認知的健康促進(ECHHO)プログラムの目的は、補聴器センタースタッフに顧客との話し合いに認知的健康の話題を積極的に取り入れるためのリソースを提供することです。

ECHHO プログラムでは、パンフレット、ポスター、会話のきっかけ、ソーシャル メディアの投稿など複数の資料を含む臨床機能ツールキットも提供しています。これらはすべて、新しい顧客をひきつけて会話を促進するために、クリニックやオンラインで活用することができます。

詳細については、お近くのフォナック担当者にお問い合わせください。

 
インサイト詳細

難聴を持つ人々のウェルビーイングを改善

フォナックは研究者および専門家と協働し、聞こえの健康におけるウェルビーイング取り組んでいます。この緊密な協力のより作成されたガイドラインおよびツールは、聴覚学の臨床実務で簡単に使用でき、優れた聞こえの治療を実施するのに役に立ちます。

居間で娘を抱えてタブレットで遊ぶ父親の家庭的なシーン

脚注

1. Livingston, G.; Huntley, J., Sommerlad, A., Ballard, C., Banejee, S. (2020). Dementia prevention, intervention, and care: 2020 report of the Lancet Commission, DOI: https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)30367-6

2. Lin, F., et al. (2023, July 17). Hearing intervention versus health education control to reduce cognitive decline in older adults with hearing loss in the USA (ACHIEVE): a multicentre, randomised controlled trial.
DOI: https://doi.org/10.1016/S0140-6736(23)01406-X

3. Sarant, J., et al. (2023, July 16-20). Cognitive Function in Older Adults with Hearing Loss: Outcomes for treated vs untreated groups at 3-year follow-up [Conference presentation]. AAIC 2023 Conference, Amsterdam, Netherlands.